★前回の記事はこちらから↓
こんにちは、未来空間株式会社の広報担当です!
皆様にご報告です!
未来空間株式会社に、新たなスポーツの風が吹き始めました✨
2024年11月に発足し、幾多の熱戦を繰り広げてきたフットサル部に続き、社員一同が待ち望んだ野球部が、ついに産声を上げたのです!
長野県と山梨県を拠点とする未来空間株式会社は、常に新しい発想と創造力で、地域社会に貢献することを目指しています。
社員一人ひとりが未来を切り拓く原動力であると考え、その個性を尊重し、最大限に力を発揮できる環境づくりに力を注いできました。
今回の野球部発足は、まさにその一環であり、社員の健康増進、コミュニケーションの活性化、そしてチームワークの強化を目的としています!
野球部発足の背景:熱い想いが形になるまで
未来空間株式会社には、実は多くの野球経験者が在籍しています。
幼い頃から白球を追いかけ、汗と泥にまみれて青春時代を過ごしたメンバーたちが、いつか社内で野球チームを作りたいという夢を抱いていました。
フットサル部の活動が活発になるにつれ、社内のスポーツ熱はますます高まりました。
大会に出場するフットサル部のメンバーを応援する声援は、部署や役職を超えて一体感を生み出し、社内全体にポジティブな影響を与えていました。
「次は野球部だ!」
そんな声が社員の間で自然と湧き上がり、今回の野球部発足へと繋がったのです。
未来空間野球部:実力派揃いの精鋭集団!
未来空間野球部の特徴は、なんといってもその高いポテンシャルです。
なんと、独立リーグである信濃グランセローズに入団していた経験を持つ社員や、甲子園出場経験もある松商学園野球部出身の社員など、輝かしい実績を持つメンバーが多数在籍しているのです!
彼らは、培ってきた技術や経験を惜しみなくチームに還元し、他のメンバーのレベルアップに貢献してくれることでしょう。
もちろん、初心者の方も大歓迎!
経験豊富なメンバーが丁寧に指導し、野球の楽しさを伝えていきます⚾
未来空間野球部は、経験者も未経験者も関係なく、誰もが楽しめる、そして成長できる場所を目指しています。
記念すべき初練習:未来への第一歩


2024年10月19日、未来空間野球部にとって記念すべき初練習が、地元の小学校のグラウンドを借りて行われました。
まずは入念な準備体操で体を温め、キャッチボールからスタートです!
経験者たちは、ブランクを感じさせない見事なフォームでボールを投げ込み、未経験者も、先輩たちの指導を受けながら、徐々にコツを掴んでいきました。
その後は、バッティング練習、守備練習と、本格的なメニューをこなし、最後はミニゲームで締めくくりました。
皆、童心に帰ったかのようにグラウンドを駆け回り、笑顔と歓声が絶えない、充実した時間となりました🙌
初練習を終えたメンバーからは、
- 「久しぶりに土の匂いを嗅いで、学生時代を思い出しました!」
- 「経験者のレベルが高くて驚きましたが、自分ももっと上手くなりたいというモチベーションが上がりました!」
- 「部署の違う人たちと交流できて、とても楽しかったです!」
といった声があがりました。
未来空間野球部は、今回の初練習を皮切りに、定期的な練習を行い、技術の向上を目指すとともに、チームワークを深めていく予定です!
スポーツがもたらす力:仕事への好影響
未来空間株式会社がスポーツ活動を推奨する理由は、単なる運動不足解消や健康増進だけではありません。
スポーツには、仕事にも良い影響を与える様々な効果があると考えているからです。
1. コミュニケーションの活性化
スポーツは、年齢や役職、部署といった壁を超えて、人々を結びつける力があります。
共通の目標に向かって共に汗を流すことで、普段の業務では見えにくい、お互いの個性や強みを知ることができます。
野球部では、練習や試合を通して、自然とコミュニケーションが生まれ、チームワークが向上します。
2. ストレス解消とメンタルヘルス向上
日々の業務で溜まったストレスは、心身の健康を害する原因となります。
スポーツは、適度な運動によって心身をリフレッシュさせ、ストレスを解消する効果があります。
また、目標を達成したり、チームで勝利を分かち合ったりすることで、達成感や充実感を得ることができ、メンタルヘルス向上にも繋がります。
3. 集中力と判断力の向上
野球は、常に状況が変化するスポーツです。
打球の方向、走者の位置、相手投手の癖など、様々な情報を瞬時に判断し、最適な行動を選択する必要があります。
このような経験は、仕事における集中力や判断力を高めることに繋がります。
4. 目標達成意識とチャレンジ精神の醸成
野球は、チームで勝利を目指すスポーツです。
そのため、個々の目標達成意識を高めるだけでなく、チームのために貢献しようという意識を醸成します。
また、試合で強豪チームに立ち向かったり、難しいプレーに挑戦したりすることで、チャレンジ精神が養われます。
5. リーダーシップとフォロワーシップの育成
野球部では、それぞれの役割に応じて、リーダーシップを発揮したり、他のメンバーをサポートしたりする機会があります。
例えば、キャプテンはチームをまとめ、戦略を立てるリーダーシップを発揮します。
一方、他のメンバーは、キャプテンの指示に従い、自分の役割を果たすフォロワーシップを発揮します。
これらの経験は、仕事におけるリーダーシップとフォロワーシップを育成する上で、非常に重要な機会となります。
未来空間野球部:今後の展望
未来空間野球部は、発足したばかりですが、既に具体的な目標をいくつか掲げています。
- まずは、社内での親睦を深め、メンバー間の絆を強めること。
- 将来的には、地域の企業対抗野球大会に出場し、上位入賞を目指すこと。
- 野球部を通じて、地域社会との交流を深め、貢献すること。
これらの目標を達成するために、メンバー一同、練習に励み、切磋琢磨していきます!
未来空間株式会社のスポーツ活動:更なる発展へ
未来空間株式会社は、野球部だけでなく、フットサル部も積極的に活動しており、今後も様々なスポーツ活動を企画・実施していく予定です。
社員一人ひとりが、自分の興味や関心に合わせて、自由にスポーツを楽しめる環境を提供することで、より健康で、より活力に満ちた組織を目指していきます。
スポーツを通じて、社員一人ひとりの個性を輝かせ、未来を切り拓く力を育む。
未来空間株式会社は、これからもスポーツの力を信じ、社員と共に成長し続けていきます。
未来空間株式会社のスポーツ活動にご期待ください!
未来空間株式会社では、共に未来を創造する仲間を募集しています!
興味のある方は、ぜひ採用情報をご覧ください。
あなたの入社をお待ちしております!
応募はこちらからお願いいたします。
お問い合わせはこちらからお願いいたします。
▽関連記事
今後とも、未来空間株式会社の活動にご期待ください!