NEWSお知らせ

NEWS

8

お家のエアコン、お掃除していますか?

ホームクレンズ

こんにちは、未来空間株式会社の広報担当です!

お盆を過ぎると涼しいとはよく言いますが、まだまだ暑い日が続き、エアコンが手放せない日々が続いていますね。

夏の健康に良い室温は28度がベストだと言われています。
また、冷房の温度を1度上げるだけで、約10%の節電になるとも。
省エネや節約を考えるならぜひとも実践したいところですが、暑がりの人や帰宅したばかりで早く涼みたい人は、どうしても設定温度を低くしがちです。
一方、そこまで冷房を効かせられると、ずっと家にいた人が凍えそうに……!
人それぞれ、状況によっても「暑い」「寒い」の感じ方はバラバラなだけに、同じ部屋の中での温度調整は難しいですよね。

 

そして最近、よく言われるのが「短時間の不在ならエアコンはオフにせず、つけっぱなしのほうが節電できる」ということ。

 

エアコンは、室内外の温度差が大きいときに運転をオンにすると多くのパワーが必要ですが、室内がいったん適温になれば少ない消費電力量でキープできます。
そのため、運転をオフにして室温が外気温に近付けば、再びオンにしたときに消費電力量の多い「強運転」を行うことも。
結果として、外出時間や住宅の構造などの使用条件によっては、つけっぱなしのほうが少ない消費電力量で済む場合もあるんです。

 

「それならいっそ、24時間つけっぱなしでもいいかも?」と思うかもしれませんが、そのときに気をつけたいのがメンテナンスのこと。
フィルターや内部の掃除を怠るとムダな電力がかかってしまうので、定期的な掃除が必要です。
自動おそうじ機能が搭載されている場合も、エアコンが運転中だと作動しないので、お掃除タイマーや手動ボタンを活用して対策を施しましょう。

 

冷房能力を高めるうえでフィルターや内部の掃除はとても大切です。
フィルターにホコリがたまっていたり、内部が汚れていたりすると冷房の効きが悪くなり、余計な電気を使ってしまいます。目安としてフィルターは2週間〜1か月、内部も定期的に掃除するようにしましょう。

 

また、汚れたエアコンを使用すると、内部のカビやほこりがエアコンの風に乗って一緒に外に出てきます。
エアコンの風が臭うようになってきたら、汚れが溜まっているサインです。
そのまま使い続けると、 エアコンから吹き出される空気に多量のカビが含まれ、夏型過敏性肺炎などの原因 になることもあります。

 

体のためにもエアコンのためにも、エアコンは定期的に掃除をするようにしましょう!

 

 

ご自身でお掃除する場合のお掃除方法をご紹介します。

①フィルター掃除

エアコンのフィルターは定期的に掃除している方も多いでしょう。ここでは掃除機と水洗いでエアコンのフィルターを掃除する方法を紹介します。

<用意するもの>

  • 掃除機
  • 中性洗剤(汚れがひどい場合)

<手順>

  1. エアコンからフィルターを取り外し、掃除機のノズル部分で、ホコリを吸い取ります。ホコリはフィルターの表側に付着しているので、表側から吸い取ります。
  2. フィルターの裏側からシャワーを当てて水洗いします。表側から当ててしまうとフィルターにホコリを押し込んでしまうことになるので注意してください。
  3. しっかりと乾燥させます。濡れているとカビが発生する原因になります。十分に乾いていることを確認してから、エアコンに取り付けてください。

水洗いで落としきれない汚れには、中性洗剤をかけて放置してから洗い流すと良いでしょう。
ブラシを使って汚れをこする方法もありますが、フィルターに穴が開いてしまうことがあるので、できるだけ避けることをおすすめします。

 

②エアコンの吹き出し口とルーバーの掃除

吹き出し口は内部と外部の入り口で寒暖差があるため結露も起きやすく、ホコリが溜まってカビの発生しやすい場所です。エアコンの吹き出し口を掃除すれば、室内にカビが飛び散るのを防ぐことができます。

<用意するもの>

  • タオル
  • 割りばし
  • 中性洗剤

<手順(吹き出し口)>

  1. 吹き出し口は手の届く範囲でホコリを落とします。
  2. 中性洗剤をつけて固くしぼったタオルを、指に巻いたり、割りばしに巻き付けたりして吹き出し口を丁寧に拭きます。窪んだ部分や細かいところも綺麗に拭いていきます。
  3. 汚れを取り終えたら、水で固く絞ったしぼったタオルですすぎ拭きをします。洗剤が残らないよう拭き上げてください。

 

<用意するもの>

  • 歯ブラシ
  • 中性洗剤(汚れがひどい場合)

<手順(ルーバー)>

  1. ルーバー(エアコンの吹き出し口についている板)を右(または左)にずらしたり、少したわませたりしてストッパーから外し、左右順番に外します(取扱説明書に従ってください)。
  2. エアコンから外したルーバーをキッチンのシンクまたは浴室で洗います。軽い汚れなら水洗いで十分落とすことができます。歯ブラシや細いブラシを使って汚れを落としても良いでしょう。
  3. よく乾燥させてから、取扱説明書に従ってエアコンに取り付けます。

ルーバーの 取り外しが難しい場合は無理に外さず に、取り付けてある状態のまま表面を拭くなどしましょう。

 

③エアコンのフィンと送風ファンの掃除

エアコンのフィンと送風ファンは、市販の「エアコン専用洗浄クリーナー」を使うと掃除ができます。エアコン内部は精密で繊細な部品が使われていますので注意しながら掃除を行なってください。

<用意するもの>

  • 掃除機
  • 歯ブラシ/綿棒
  • エアコン専用洗浄クリーナー

<手順>

  1. エアコン前面カバーを外して、フィルターを取り外します。
  2. 内部の「アルミフィン」と呼ばれる部分をむき出しにして、フィンについているホコリを掃除機で吸い取ります。掃除機で吸い取りきれないホコリは、歯ブラシや綿棒などでとります。力は入れずに掃除してください。
  3. エアコンクリーナーをフィンの部分にスプレーします。スプレーの噴射力によってフィンを傷つけないよう注意して吹きかけるようにしてください。クリーナーの取り扱い説明書をよく確認して仕上げてください。

エアコン内部のフィンやファンは取り外しができません。手の届く範囲で行なうようにしましょう。

 

市販で購入できるエアコンクリーナーの紹介です。

①水から生まれたエアコン内部クリーナーシュ!シュ!

  • 化学成分を使用していないので、お子様がいる家庭でも安心して使える
  • 水で出来ているため、エアコン内部を痛めにくいのもポイント

「子供やペットがいるので、使われている成分が気になる。」万が一のことを考えると、配合されている成分は害が無い商品が良いですよね。

「クリーナーシュシュ」は、水から出来ている成分のため、界面活性剤やリンといった成分を含んでいないので安心して使用できます。また、無添加、無害なのでエアコン機器を痛める心配がないのも嬉しいポイント。

安全性を考えて作られているので、お子様やペットに安全な商品が欲しいという方におすすめです!

https://amzn.to/4d95oKt

 

②らくハピ アースエアコン洗浄スプレー

  • 消臭や防カビの効果もあるから、いつでもエアコンを清潔な状態に保てる
  • スプレーを吹きかけるだけで簡単に掃除できるから、作業がラクチン

「エアコン掃除は面倒臭いから苦手。」エアコンを一人で掃除するのって案外大変ですよね。誰だって、できるだけ簡単に掃除したいもの。

らくハピのエアコンクリナーは、フィンに向かってスプレーを吹きかけるだけ掃除できるから手間もかかりません。しかも、防カビや消臭除菌もしてくれるから、これ1本でエアコンの掃除が簡単にできます。

面倒臭い作業は一切ないので、エアコン掃除を簡単に済ませたいという方におすすめしたい商品です。

https://amzn.to/4fBdCww

 

③レジェンド松下 エアコンクリーナーAG

  • 銀コロイドを配合しているから、消臭や抗菌効果も抜群で匂いが気にならない
  • カバーとフィルターを外すだけで掃除ができるから、一人でも簡単
  • 噴射力が強いので、細かいほこりやフィンの汚れも落とせる

「エアコンの埃やカビが気になるので、噴射の強いクリーナーはないだろうか。」

噴射力が弱いエアコンクリーナーだと、細かい汚れはどうしても落ちにくいので掃除が大変ですよね。しかし、レジェンド松下のエアコンクリーナーは、強力な噴射力でフィルターの裏の汚れもしっかり落としてくれるので、いつまでも清潔感を保てます。

噴射力が強いので、ほこりやフィンの汚れが気になってしまうという方は、おすすめです!

https://amzn.to/3LTcaIl

 

かなり難易度の高い作業が必要になりますので不安な方や、 故障が心配な方は無理をせずに、プロにクリーニングをお願いするようにしましょう。

弊社でもエアコンクリーニングを行っておりますので、お気軽にお問い合わせください!

お問い合わせはこちらからお願いいたします。

 

 

RELATED

関連記事

PAGE TOP